前回の記事と同じ自家製酵母です。
1回に作る元種で2回分のパンを焼きます。

今回も本当に焼くところまでいくか悩んだけど、もったいなくて、悩んでるうちにやたらと時間が経って結局、焼いてしまったw
いつもの倍くらい1次発酵に時間がかかった。
今回のフィリングは自家製セミドライアップルと自家製セミドライプルーン。

たたみながらフィリングを包んでいくタイプ。

もちろん2次発酵にも時間がかかった。

クープは逆S字。

焼成完了。
意外と見た目は普通。

成形は雑だったようですw

穴、空きがちよね。。。。

角食の時は明らかにホシノ天然酵母で焼いたときのものと食感の違いを感じたけど、今回はそうでもなかった。
クラストのパリッと感は返ってこっちのパンのほうが向いてるのかもしれない。
一応、問題なく出来たけど、解せないこのヨーグルト酵母。
やっぱり作り直そう。