元気が出なかった自家製酵母でプルーン角食

今年、2月の後半から久しぶりにレーズン酵母を起こしてたんだけど、2回連続失敗。

3度目の正直でようやく成功。

結構、元気いいぞっていうのが出来たんです。

15215265836281.jpg

やっぱりレーズン酵母を起こすにはオイルコーティング無しのものに限りますね(当然だ)

で、そのレーズン酵母を活かして、今度はヨーグルト酵母を起こします。

これで、さらに発酵力UPのはず。

15235314009450.jpg

 

このやり方は、この自家製酵母パンという本を参考にしています。

おうちでカンタンに作れる! 『自家製酵母パン』のレシピ (おうちBAKERY)
佐原 文枝
主婦と生活社
売り上げランキング: 188,085

で、このヨーグルト酵母のあたりからちょっと異変が・・・。

レーズン酵母を少し入れてるので、発酵は早いはずなのに、なかなか発酵せず・・・。

根気よく待ったら元気にもりあがってきたので、続行したのですが・・・・。

 

3日かけて起こした元種。

これがまた、元気ない。

15235139263458.jpg

 

物は試し、ダメ元でこねてみました。

15235139262084.jpg

ここまでくるのに、いつもの倍の時間がかかりました。

15235139260320.jpg

生地量は454g

15235139262405.jpg

2次発酵も当然のことながらゆっくり。

自家製酵母はゆっくりのほうがいいいんだよ!ってことかしらん・・とも。

15235139261803.jpg

焼成後は430g

(454-430)÷454×100≒5.3%

15235139263087.jpg

焼減率もだいたいそんなに変わらなかったけど、この焼色!

ゆっくりとゆっくりと型に張り付いていったのかしらん・・・焼成直前までの位置が焦げてる。

15235139261462.jpg

食感としては、クラストがすごく良く言えばパリパリ、悪く言えばなんとなくパサついた感じ。

焼減率の割にはしっとり感を感じさせない食パンになった気がします。

15235139263769.jpg

ただ、クラムに穴が空かなかったことだけが良かったところかな~。

15235139261131.jpg

 

ちょっと、このヨーグルト酵母、作り直すかな~。